大森雅美 - 株式会社アルク
アルクは、出版、研修、eラーニング、デジタルコンテンツなど幅広いサービス業態で、すべての学習者のニーズに応える英語学習・語学教育の総合カンパニーです。
2024-09-19T17:06:21+09:00
alc_gotcha
Hatena::Blog
hatenablog://blog/26006613436465330
日本語教師の7つ道具シリーズ6 聴解授業の作り方編
hatenablog://entry/26006613651205864
2013-12-18T00:00:00+09:00
2013-12-18T00:00:00+09:00 今さら聞けない授業のキホン 本書では、基本的な授業の組み立て方、さまざまな生素材の使用法、オリジナル教材の作り方などをわかりやすく紹介します。「読んで設問に答える」だけでない、“読める喜び”を実感できる授業を目指します。 「日本語教師の7つ道具」シリーズとは? 「日本語教師の7つ道具」は、授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「も…
<div class="l-row">
<div class="l-row__main"><hr />
<p><img src="http://cdn2.alc.co.jp/sa/www/syoei/7013046_#######.jpg" alt="日本語教師の7つ道具シリーズ6 聴解授業の作り方編" title="日本語教師の7つ道具シリーズ6 聴解授業の作り方編" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<h4>今さら聞けない授業のキホン</h4>
<p>本書では、基本的な授業の組み立て方、さまざまな生素材の使用法、オリジナル教材の作り方などをわかりやすく紹介します。「読んで設問に答える」だけでない、“読める喜び”を実感できる授業を目指します。</p>
<h5>「日本語教師の7つ道具」シリーズとは?</h5>
<p>「日本語教師の7つ道具」は、授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。</p>
<p></p>
<h5>シリーズ第6弾は聴解授業の作り方編</h5>
<p>「聴解が弱い学習者」はどんな問題を抱えているのでしょうか? 本書では、学習者がぶつかる”聴解の壁”を「音声の壁」「文字頼みの壁」「語順の壁」「話しことばの壁」「文構成の壁」「背景知識の壁」「授業が壁?」の7つに分けて、その原因を考えていきます。また、聴解授業の基本の流れを確認したうえで、さまざまな授業例をご紹介します。また、チャンツを使った音声素材やシャドーイング用の音声素材が読者特典としてダウンロードできます。ぜひ、本書を参考に、さまざまな聴解授業にチャレンジしてみてください。</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>価格</th>
<td>2,200円</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品構成</th>
<td>本(B5判、縦257×横182×厚さ11mm、128ページ)</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>著者</th>
<td>大森雅美</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>発売日</th>
<td>2013年12月18日</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品コード</th>
<td>7013046</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>ISBN</th>
<td>9784757424067</td>
</tr>
<tr>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr /></div>
<div class="l-row__aside"><hr />
<aside class="p-aside">
<h4 class="p-aside__title">ご購入はこちら</h4>
<ul class="p-aside__link">
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/475742406X/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=ec_mark-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=475742406X&linkId=bd5ced9283bf9dca746eb03e44c1fc1a">Amazon</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/12605378/">楽天ブックス</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784757424067">紀伊國屋書店</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://honto.jp/isbn/9784757424067">honto</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784757424067">7net</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.yodobashi.com/product/100000009002011629/">ヨドバシカメラ</a></li>
</ul>
</aside>
<br /><hr /></div>
</div>
alc_gotcha
日本語教師の7つ道具シリーズ5 読解授業の作り方編
hatenablog://entry/26006613651205871
2013-12-18T00:00:00+09:00
2013-12-18T00:00:00+09:00 今さら聞けない授業のキホン 本書では、基本的な授業の組み立て方、さまざまな生素材の使用法、オリジナル教材の作り方などをわかりやすく紹介します。「読んで設問に答える」だけでない、“読める喜び”を実感できる授業を目指します。 「日本語教師の7つ道具」シリーズとは? 「日本語教師の7つ道具」は、授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「も…
<div class="l-row">
<div class="l-row__main"><hr />
<p><img src="http://cdn2.alc.co.jp/sa/www/syoei/7013045_#######.jpg" alt="日本語教師の7つ道具シリーズ5 読解授業の作り方編" title="日本語教師の7つ道具シリーズ5 読解授業の作り方編" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<h4>今さら聞けない授業のキホン</h4>
<p>本書では、基本的な授業の組み立て方、さまざまな生素材の使用法、オリジナル教材の作り方などをわかりやすく紹介します。「読んで設問に答える」だけでない、“読める喜び”を実感できる授業を目指します。</p>
<h5>「日本語教師の7つ道具」シリーズとは?</h5>
<p>「日本語教師の7つ道具」は、授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。</p>
<p></p>
<h5>シリーズ第5弾は読解授業の作り方編</h5>
<p>テキストの文章を読んで、その後にある質問に答えて終わり、という読解の授業をしていませんか? 授業が始まってすぐに「はい、読んでください」と言って、文章を読ませたりしていませんか? 学習者が「読めた」「読めるようになった」と感じるようになるために、教師はどのような授業をしていけばいいのでしょうか? 本書では、読み方の種類や読解授業の目的について整理した上で、基本的な読解授業の流れを確認します。また、豊富な授業例を紹介し、巻末付録には、初中級レベルの教材を5つ用意しています。本書をたたき台に、新しい読解授業を作っていきましょう。</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>価格</th>
<td>2,200円</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品構成</th>
<td>本(B5判、縦257×横182×厚さ11mm、128ページ)</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>著者</th>
<td>大森雅美、鴻野豊子</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>発売日</th>
<td>2013年12月18日</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品コード</th>
<td>7013045</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>ISBN</th>
<td>9784757424050</td>
</tr>
<tr>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr /></div>
<div class="l-row__aside"><hr />
<aside class="p-aside">
<h4 class="p-aside__title">ご購入はこちら</h4>
<ul class="p-aside__link">
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757424051/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=ec_mark-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4757424051&linkId=00995be38ef9616d26f6e3c18bbcb07f">Amazon</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/12605377/">楽天ブックス</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784757424050">紀伊國屋書店</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://honto.jp/isbn/9784757424050">honto</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784757424050">7net</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.yodobashi.com/product/100000009002011628/">ヨドバシカメラ</a></li>
</ul>
</aside>
<br /><hr /></div>
</div>
alc_gotcha
【販売終了】日本語教師の7つ道具シリーズ4 語彙授業の作り方編
hatenablog://entry/26006613651205881
2013-06-17T00:00:00+09:00
2013-06-17T00:00:00+09:00 今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けする「日本語教師の7つ道具シリーズ」。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。 シリーズ第4弾は語彙授業の作り方編 語彙授業のキホン的な作り方、授業の組み立て方など、語彙授業…
<div class="l-row">
<div class="l-row__main"><hr />
<p><img src="http://cdn2.alc.co.jp/sa/www/syoei/7013044_#######.jpg" alt="日本語教師の7つ道具シリーズ4 語彙授業の作り方編" title="日本語教師の7つ道具シリーズ4 語彙授業の作り方編" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<h4>今さら聞けない授業のキホン</h4>
<p>授業に悩めるすべての日本語教師にお届けする「日本語教師の7つ道具シリーズ」。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。</p>
<h5>シリーズ第4弾は語彙授業の作り方編</h5>
<p>語彙授業のキホン的な作り方、授業の組み立て方など、語彙授業でぶつかる壁を徹底的に解剖します。2009年に刊行した『ゴイタツ日本語教師をめざせ!』を大幅改訂した本書では、前作にはなかった語彙導入のタイミングなどについて加筆修正し、パワーアップした内容をお届けしています。この1冊で、学習者が語彙力を伸ばしていける授業にしませんか。</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>価格</th>
<td>2,200円</td>
</tr>
<tr>
<th>商品構成</th>
<td>本(B5判、縦257mm×横182mm、116ページ)</td>
</tr>
<tr>
<th>著者</th>
<td>大森雅美、鴻野豊子</td>
</tr>
<tr>
<th>発売日</th>
<td>2013年06月17日</td>
</tr>
<tr>
<th>商品コード</th>
<td>7013044</td>
</tr>
<tr>
<th>ISBN</th>
<td>9784757422872</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr /></div>
<div class="l-row__aside"><hr />
<aside class="p-aside">
<h4 class="p-aside__title">ご購入はこちら</h4>
<ul class="p-aside__link">
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757422873/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=ec_mark-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4757422873&linkId=f39b8e7c48dd9d47d51f78b44c11cacf">Amazon</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/12335998/">楽天ブックス</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784757422872">紀伊國屋書店</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://honto.jp/isbn/9784757422872">honto</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784757422872">7net</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.yodobashi.com/product/100000009001880189/">ヨドバシカメラ</a></li>
</ul>
</aside>
<br /><hr /></div>
</div>
alc_gotcha
【販売終了】日本語教師の7つ道具シリーズ3 作文授業の作り方編
hatenablog://entry/26006613651205889
2013-06-17T00:00:00+09:00
2013-06-17T00:00:00+09:00 今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。 シリーズ第3弾は作文授業の作り方編 作文というと、テーマを与えていきなり文章を書かせる授業をしていないでしょうか。…
<div class="l-row">
<div class="l-row__main"><hr />
<p><img src="http://cdn2.alc.co.jp/sa/www/syoei/7013043_#######.jpg" alt="日本語教師の7つ道具シリーズ3 作文授業の作り方編" title="日本語教師の7つ道具シリーズ3 作文授業の作り方編" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<h4>今さら聞けない授業のキホン</h4>
<p>授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。</p>
<h5>シリーズ第3弾は作文授業の作り方編</h5>
<p>作文というと、テーマを与えていきなり文章を書かせる授業をしていないでしょうか。本書では、作文授業に対する学習者と教師のため息を確認することで、作文授業の問題点を洗い出したうえで、作文授業のキホン的な作り方、授業の組み立て方など、作文授業でぶつかる壁を徹底的に解剖します。巻末には、レベル別の原稿用紙やキーボードの変換表など、大活躍間違いなし!の付録つき。この1冊で、学習者と一緒に作文授業を実りあるものにしていきましょう。</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>価格</th>
<td>2,200円</td>
</tr>
<tr>
<th>商品構成</th>
<td>本(B5判、縦257mm×横182mm、128ページ)</td>
</tr>
<tr>
<th>著者</th>
<td>大森雅美、鴻野豊子</td>
</tr>
<tr>
<th>発売日</th>
<td>2013年06月17日</td>
</tr>
<tr>
<th>商品コード</th>
<td>7013043</td>
</tr>
<tr>
<th>ISBN</th>
<td>9784757422865</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr /></div>
<div class="l-row__aside"><hr />
<aside class="p-aside">
<h4 class="p-aside__title">ご購入はこちら</h4>
<ul class="p-aside__link">
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757422865/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=ec_mark-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4757422865&linkId=c8158faec5eb58a81b65f2fd66a81c94">Amazon</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/12335997/">楽天ブックス</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784757422865">紀伊國屋書店</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://honto.jp/isbn/9784757422865">honto</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784757422865">7net</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.yodobashi.com/product/100000009001880188/">ヨドバシカメラ</a></li>
</ul>
</aside>
<br /><hr /></div>
</div>
alc_gotcha
日本語教師の7つ道具シリーズ2 漢字授業の作り方編
hatenablog://entry/26006613651205901
2013-06-17T00:00:00+09:00
2013-06-17T00:00:00+09:00 今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。 シリーズ第2弾は漢字授業の作り方編 漢字というと、単に繰り返し書かせるだけの授業をしていませんか。そもそもどうやっ…
<div class="l-row">
<div class="l-row__main"><hr />
<p><img src="http://cdn2.alc.co.jp/sa/www/syoei/7013042_#######.jpg" alt="日本語教師の7つ道具シリーズ2 漢字授業の作り方編" title="日本語教師の7つ道具シリーズ2 漢字授業の作り方編" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<h4>今さら聞けない授業のキホン</h4>
<p>授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。まずは日本語の授業の基本となる "7つの道具"を確認し、さらによい授業をめざしましょう。</p>
<h5>シリーズ第2弾は漢字授業の作り方編</h5>
<p>漢字というと、単に繰り返し書かせるだけの授業をしていませんか。そもそもどうやって教えればいいのか、考えたことがあるでしょうか。本書では、なぜ漢字が難しいといわれるのかに始まり、漢字授業のキホン的な作り方、学習者のタイプ別授業の組み立て方など、漢字授業でぶつかる壁を徹底的に解剖します。巻末の絵カードは授業で大活躍間違いなし! 盛りだくさんのこの1冊で、学習者と一緒に漢字授業を楽しみましょう。</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>価格</th>
<td>2,200円</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品構成</th>
<td>本(B5判、縦257mm×横182mm、128ページ)</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>著者</th>
<td>大森雅美、鈴木英子</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>発売日</th>
<td>2013年06月17日</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品コード</th>
<td>7013042</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>ISBN</th>
<td>9784757422858</td>
</tr>
<tr>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr /></div>
<div class="l-row__aside"><hr />
<aside class="p-aside">
<h4 class="p-aside__title">ご購入はこちら</h4>
<ul class="p-aside__link">
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757422857/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=ec_mark-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4757422857&linkId=49110700b30f78c612063eaff69b4b91">Amazon</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/12335996/">楽天ブックス</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784757422858">紀伊國屋書店</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://honto.jp/isbn/9784757422858">honto</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784757422858">7net</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.yodobashi.com/product/100000009001880187/">ヨドバシカメラ</a></li>
</ul>
</aside>
<br /><hr /></div>
</div>
alc_gotcha
日本語教師の7つ道具シリーズ1 授業の作り方Q&A78編
hatenablog://entry/26006613651205912
2012-12-11T00:00:00+09:00
2012-12-11T00:00:00+09:00 今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。教師の成長には終わりというものがありません。まずは日本語の授業の基本となる “7つの道具”を確認し、さらによい授業をめざしましょう。 第1弾は、授業の作り方にまつわる疑問を網羅! そもそも授業をどう作れば…
<div class="l-row">
<div class="l-row__main"><hr />
<p><img src="http://cdn2.alc.co.jp/sa/www/syoei/7013041_#######.jpg" alt="日本語教師の7つ道具シリーズ1 授業の作り方Q&A78編" title="日本語教師の7つ道具シリーズ1 授業の作り方Q&A78編" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<h4>今さら聞けない授業のキホン</h4>
<p>授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すればいいか、途方に暮れた経験は誰にでもあるはず。経験を積んでなお、「この授業でいいのだろうか」「もっといい教え方はないか」と悩んでいる方も多いことでしょう。教師の成長には終わりというものがありません。まずは日本語の授業の基本となる “7つの道具”を確認し、さらによい授業をめざしましょう。</p>
<h5>第1弾は、授業の作り方にまつわる疑問を網羅!</h5>
<p>そもそも授業をどう作ればいいのかわからない新人教師から、それまでと異なる学習者に対する授業をすることになったベテラン教師まで、教師の成長段階にあわせてぶつかる疑問78を取り上げて説明しています。授業作りの基本を今こそ、確認してみませんか。</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>価格</th>
<td>2,200円</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品構成</th>
<td>本(B5判、縦257mm×横182mm、140ページ)</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>著者</th>
<td>大森雅美、鴻野豊子</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>発売日</th>
<td>2012年12月11日</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>商品コード</th>
<td>7013041</td>
</tr>
<tr>
<tr>
<th>ISBN</th>
<td>9784757422490</td>
</tr>
<tr>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr /></div>
<div class="l-row__aside"><hr />
<aside class="p-aside">
<h4 class="p-aside__title">ご購入はこちら</h4>
<ul class="p-aside__link">
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757422490/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=ec_mark-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4757422490&linkId=3f892540a013a442b46832a541772426">Amazon</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/12131623/">楽天ブックス</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784757422490">紀伊國屋書店</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://honto.jp/isbn/9784757422490">honto</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784757422490">7net</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.yodobashi.com/product/100000009001729884/">ヨドバシカメラ</a></li>
</ul>
</aside>
<br /><hr /></div>
</div>
alc_gotcha
【販売終了】日本語を教えたい人のためのはじめての授業キット
hatenablog://entry/26006613651208923
2008-05-17T00:00:00+09:00
2008-05-17T00:00:00+09:00 教科書なしでも授業ができる 明日の授業、どうしよう――日本語を教えたことのある人なら一度は口にしたことのある一言ではないでしょうか。『日本語を教えたい人のための はじめての授業キット』は、この「どうしよう」に応えるキットです。 授業の必須アイテムとして、絵カード、文字カード、レアリアを各1冊にまとめました。絵カードはさらに名詞・動詞・形容詞の3冊に分かれています。絵はシンプルな線で描かれているため、学習項目にあわせた色づけなど、自在にアレンジ可能です。 料理に素材を生かした作り方レシピがあるのと同様、授業にも「教案」というレシピが必要です。本キットでは、現場で経験を積み重ねた教師4人の授業の知…
<div class="l-row">
<div class="l-row__main"><hr />
<p><img src="http://cdn2.alc.co.jp/sa/www/syoei/7008058_#######.jpg" alt="日本語を教えたい人のためのはじめての授業キット" title="日本語を教えたい人のためのはじめての授業キット" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<h4>教科書なしでも授業ができる</h4>
<p>明日の授業、どうしよう――日本語を教えたことのある人なら一度は口にしたことのある一言ではないでしょうか。『日本語を教えたい人のための はじめての授業キット』は、この「どうしよう」に応えるキットです。</p>
<p><br /> 授業の必須アイテムとして、絵カード、文字カード、レアリアを各1冊にまとめました。絵カードはさらに名詞・動詞・形容詞の3冊に分かれています。絵はシンプルな線で描かれているため、学習項目にあわせた色づけなど、自在にアレンジ可能です。</p>
<p>料理に素材を生かした作り方レシピがあるのと同様、授業にも「教案」というレシピが必要です。本キットでは、現場で経験を積み重ねた教師4人の授業の知恵や工夫をレシピにまとめました。授業の基礎知識に始まり、文型、文字・語彙やレアリアの活用法も盛り込んでいます。すべてのレシピは、導入、練習、活動という学習段階を明示。巻末には使用部材とレシピが一覧できる索引もついているので安心です。</p>
<p>学習項目の知識だけでなくアイデアの豊かさを身に付けていけば、授業の準備に戸惑うこともなくなるはず。本書をヒントにして、ご自身の授業をどんどん豊かなものにしていってください。</p>
<p>→教案レシピ体験もできます!詳しくはこちら</p>
<p>≪商品構成≫</p>
<p>・はじめての授業レシピ……500ページ</p>
<p>・文字カード……ひらがな53、カタカナ55、数字20</p>
<p>・名詞カード……</p>
<p> こと:音楽6、行事・イベント13、災害7、スポーツ10、体調・病院20、天気4、伝統文化4</p>
<p> とき:季節4、時間3</p>
<p> ところ:室内8、住居・施設30、場所6、店10、その他4</p>
<p> ひと:仕事19、人10</p>
<p> もの:生き物7、衣料品16、家具・家電18、身体7、食べ物29、日用品26、飲み物9、乗り物10</p>
<p>・動詞カード……1グループ78、2グループ41、3グループ21</p>
<p>・形容詞カード……イ形容詞49、ナ形容詞14</p>
<p>・オリジナルレアリア……世界地図、日本地図、ツアーパンフレット、メニューなど20種</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>価格</th>
<td>12,100円</td>
</tr>
<tr>
<th>商品構成</th>
<td>※詳細は「目次」もしくは「商品詳細」をご覧ください。</td>
</tr>
<tr>
<th>著者</th>
<td>大森雅美、鈴木英子、中空芳江、福田規子</td>
</tr>
<tr>
<th>発売日</th>
<td>2008年05月17日</td>
</tr>
<tr>
<th>商品コード</th>
<td>7008058</td>
</tr>
<tr>
<th>ISBN</th>
<td>9784757414365</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<hr /></div>
<div class="l-row__aside"><hr />
<aside class="p-aside">
<h4 class="p-aside__title">ご購入はこちら</h4>
<ul class="p-aside__link">
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757414366/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=ec_mark-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4757414366&linkId=6311dfe8b871c921dbf082190fd1d8dc">Amazon</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://books.rakuten.co.jp/rb/5703156/">楽天ブックス</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784757414365">紀伊國屋書店</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://honto.jp/isbn/9784757414365">honto</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="http://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784757414365">7net</a></li>
<li class="p-aside__link__item c-button__side__blue"><a href="https://www.yodobashi.com/product/100000009001490727/">ヨドバシカメラ</a></li>
</ul>
</aside>
<br /><hr /></div>
</div>
alc_gotcha